悲しみの果てに、死者の群れをお願いします。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024©りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024@りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

春の魔界都市めぐりツアー2018 大阪

 アメ村のBigtwin Diner SHOVELで行われたライブに参加してきましたよー。ライブは先日のTHOUSAND EYES以来ですが、まさかの同じ場所。

 で、THOUSAND EYESのときは、きちんとチケットの整理番号順に入場だったのですが、今回は開場時間がきたら勝手に入る方式。えっ、チケットに記載の整理番号って何なの?って感じ。お客さんも怒ってる人がチラホラ。そりゃ怒るわ。私も整理番号は若くて、整理番号順に呼ばれるだろうから入口付近で待っていたから最初の方に入れたけど。個人的に実害はなかったとはいえ、魔界都市めぐりツアーのスタッフ、会場であるBigtwin Diner SHOVELのスタッフは猛省していただきたい。二度とこのようなことがないように。チケットの整理番号は関係ないのなら、そうアナウンスすべき。

 いや、ほんとね。公演自体は物凄くよかっただけにね、入場時のお客さん無視な行動で、始まる前にいやーな気持ちにさせるなよって、余計に思いましたね。

 今回のトップバッターは、TEARS OF TRAGEDY。最前列で待ち構えてしまいました。1曲目(「Void Act」)のほんの最初だけボーカルのマイクがオフってるという小さなトラブルはありましたが、その後は的確な演奏で観客を魅了しました。HAYATOさんはミスもなかったな、今回は(笑)。今までのライブでは何かしらミスってたような記憶があるんですよ(爆)。

 ドラムのHIDEYUKIさんは、くしゃみで肋骨を骨折中ながら、ノリのよいドラムを叩かれていましたが、ボーカルのHARUKAさんがぼそっと足の骨が折れるまでドラムの練習をしろと仰られていました。鬼だ。悪魔だ。でも、物販で握手してもらいましたが、いやー、美人です。次回の大阪でのライブは、金髪と野獣と美女というイベントですが、自分は美女にしては弱いと発言されていましたが、いやー、美女ですよ、美女。私が言うんだから間違いありません。

 TORUさんのギターは今日もいい音でした。抜けがいいというか。当然ながら、THOUSAND EYESのときとはかなり違う音色です。YOHEIさんも安定感があって、素晴らしい。ライブ中、運指がキレイだったので見とれてしまいましたよ。

 最新の曲というアナウンスで「Astrea」を演奏されましたが、最新の曲って、HAYATOさんが作った夏の曲(TUBEっぽい曲だったはずが、シャムシェイドっぽくなったという曲w)のはずだ!

 二番手はMardelas。ベースがHIbikiさんから変わってからは初めてのライブ。勢いは今回のバンドの中では一番だったかも。新しいベースの人は、勿論Hibikiさんとはプレイスタイルは違うし、バンドの演奏もその影響はかなり受けていて、ちょっと手触りが変わった感はありますが、個人的には今の方が合ってるんじゃないかな、なんて思いました。5月にニューアルバムが発売されるので、楽しみです。ただ、マリナさんのボーカルがリバーブが掛かり過ぎなのか、キンキンしていたのは残念。

 三番手はSilex。自然に観客を乗せるピートの手腕は素晴らしい。曲も演奏も素晴らしいとしか言えないし、Hibikiさんのベースプレイは自分にとって大好物だなというのを再認識しましたが、Mashaさんのギターが高音がグシャっとなってキンキンしていたのは残念。ライブハウスのせいなのかなー。

f:id:dhampire:20180415193918j:plain

 途中で、司会の真壁さんのWANDS熱唱があったり、本当に色々と楽しい公演でした。夏も秋も冬も来てほしいなー。

 あ、限定3枚のサイン入りドラムヘッド、買っちゃいましたよ、てへ。だって、じゃんけんに勝てたんだもん。

f:id:dhampire:20180415212355j:plain

死霊のえじき:Bloodline

disっていますし、ラストのネタバレもしちゃってるかもです。

 

 ロメロのゾンビシリーズが好きな自分としては、そのリメイクだと言われれば観たいと強く思ってしまうのが人情です。例え、それがどういう出来であろうとも。ということで、NETFLIXにリストアップされていたので観ちゃいました。

 もう、なんていうかね、主人公がゲスいというか、超ワガママでマッドサイエンティスト気質全開なんですよ。自分の身勝手な行動の結果、軍人がゾンビに喰われてしまっても、自分が優先する結果(少女が病気から救われた)が得られてたんだから無問題ですよっていう行動とか。どうして、こういう人物像に描いたんだろう。

 一応、主人公の彼氏にそういうところを突っ込まれて、私を信じてって言うのみの、まるで詐欺師が人を騙そうとしているような場面が入られてはいますから、製作陣もこのような主人公の造形は織り込み済みなんだとは思うのですが、観客に対してこの主人公に共感してほしいと考えていたのだろうか。

 人とは違う血液を持っていて、そのせいでゾンビに噛まれてもある程度自分の意思を保つことができていたマックス(『死霊のえじき』のバブよりももっと行動が人間のときに近い)の、主人公に対するストーカーが凄まじいものがありますが、どうしてあんなゲスな主人公に執着するのかが分からないよ(笑)。主人公はマックスをキモいと罵っていましたが、個人的には主人公もキモかったです。

 元のロメロの『死霊のえじき』は、軍人と民間人との共同生活においての対立が描かれていましたが、本作もリメイクということからか、主人公(民間人の元医大生)と、主人公達が暮らしているところを指揮している軍人の中尉さん(主人公の彼氏の兄貴でもある)との対立軸を同様に導入しています。『死霊のえじき』では民間人の主張の方がより視聴者の代弁に近いという位置で共感を得ようとしていたと思いますが、本作は中尉さんの仰られることがほとんどごもっともですって感じで、これまたどうしてそういう逆の立ち位置にしたのかが不明。意味分からん。

 中尉さんは確かに人の上に立ちたい、支配欲が強いという傾向はあったけども、それでも全体をきちんと見て判断していたし、主人公の研究もなんだかんだ言いながら許可していたわけですから。というか、製作陣がそういう中尉さんとして描いていたから、観客がそう思うんだろうが(笑)。

 冒頭の展開もまぁまぁ面白かったし、ゾンビのお食事場面もよかったしで、ラストも主人公が多数の人を犠牲にして作り上げたワクチンのお陰で、ゾンビに噛まれても感染しないようになったというハッピーエンドなラストも悪くはないんです。でも、なんか心がどんより重いままというか、なんというか。うん、本当に、どうして主人公をああいう感じに設定して描いてしまったんだろうかっていう疑問しか残らない映画でした。

 

THOUSAND EYES ”Day Of Salvation Tour 2018” 大阪公演

 アメ村のBigtwin Diner SHOVELで行われた、千眼の3rdアルバム『DAY OF SALVATION』のレコ発ツアーの大阪公演に参加してきました。

 THOUSAND EYESを聴く切っ掛けは、TEARS OF TRAGEDYのリーダーでギターのTORUさんが参加されているバンドということと、TEARS OF TRAGEDYの曲にも参加したDOUGENさんがボーカルであるということでした。で、「Day Of Salvation」のMVが公開されたので興味本位で観たところ衝撃を受けた次第です。

 3rdのCDを買ってからは、毎日、そればっかり聴いてるような状態です。最初に聴いたときは、ギターはかっこいいし、曲も悪くはないけど……という感じでした。しかし、翌日には、もう脳内に曲が勝手に再生されてしまうような状態になり、今に至ります。久々のスルメアルバムだと思っています。ツインリードというか、ツインギターが大嫌いだった私が気にいるなんて、本当に不思議です。

 そして、そんなにお気に入りになったアルバムを作ったバンドのライブが大阪でもあるなら行きたくなるのが人情ではないですか。会場のBigtwin Diner SHOVELは、名古屋の今池3STARを一回り小さくしたような感じでたが(何故か私の中では今池3STARが広さを測る基準となっているのであーるw)、満員御礼のようで熱気が凄かったです。

 後方でのほほんと堪能しようと思っていたのに、何故か2列目くらいに陣取ってしまい、しかも、皆さんオープニングから頭を振りはるので、自分も釣られて振ってしまったじゃないですか。どうしてくれるんですか、脳が揺れてるし、首が痛いじゃないですか。(←自己責任だろ)

 演奏は勿論素晴らしかったし、KOUTAさんはかっちょ良過ぎたのですが、音がでかかったということもあるのか、KOUTAさんのサイドにいたからというのもあるのか、右耳がほぼ死亡です(KOUTAさんはステージ上手側)。そして、場所の問題でもあったようですが、TORUさんのギターがあまり聴こえなかったんですよねー。それと、KOUTAさんのギターの音の調整を何度かやっていたみたいですが、最初のバランスが一番よかったように思います。

 私は3rdの曲と、初回限定で付いてたDVDで演奏された曲しか知らない状態でライブに臨んだのですが、途中、頭がぐるんぐるんとして、特に1stと2nd(3rd以外)の曲をきちんと捉えることができなくなったりしてしまいました。一部分だけではありますが、音全体がだんごになってしまったように聴こえたのです。一時的な体力の低下に伴う集中力の散漫と、音圧に耳が負けてしまったことが原因だと考えております。この反省を次回のライブ参戦には活かしたいと思います。

 次回の大阪公演は、6月10日の日曜日に福島LIVE SQUARE 2nd LINEで、Mardelasとのツーマンでとなります。勿論、参戦する気満々ですよ。6月9日には今池3STARでもライブがあるので、そちらに参加しようかな、とも思っていたり(笑)。最後に余談ですが、TORUさんは開演前は髭を生やしていて、千眼のライブはTEARSよりワイルドな風貌でいくのかなって思ってたら、本番ではきちとんと剃られていたことを報告して終わります。

 

ゆきゆきて、神軍

ドキュメンタリーなのでネタバレという概念を当てはめていいのかどうか。

 

 有名な映画でしたが、やっと観ました。かなり破壊力のある映画でした。

 主人公のおっさんは、国という形やそのルール(憲法とか法律とか)を否定しているのに、自分のやったことに対する責任の取り方が、その国が運営する刑務所で服役することっていう厚顔無恥さで、グイグイと暴力込みで、他人の心の中に土足で踏み込むんだけど、その身勝手さをただ傍観者というか野次馬的に撮影して垂れ流してるだけなのに、立派に映画的な興奮みたいなものが醸し出されているところが凄いと感じました。

 主人公のおっさんの相手方は、日本国という枠組みの中にいる人達なので、それに対する責任の取り方が、その日本国が運営する刑務所に入って自身の自由を犠牲にしますという考え方なら、間違ってるとは言えないのか、な。

 主人公のおっさんは、最初は下手に出て、ちょっと恫喝っぽくなり、暴力を振るって自分で警察を呼び、相手を油断させて懐に入り込むという戦法を、本当にうまくやってるよなって思いました。殆どの相手に対してこういう戦法だし、相手は元々戦う気持ちというか、戦意なんてないんだから、余計に効果的なんでしょうね。そういう観点からは、詐欺師と同じというか。

 ちょっと映画自体の感想じゃなくて、主人公のおっさん自体の行動の感想になっちゃいました。映画の感想としては、佐村河内守氏を題材としたドキュメンタリー(?)映画の『フェイク』と少し似た手触りだったなぁ、と。ただ、『フェイク』自体は味付けがなされた料理で、こちらの映画は味付けせずにそのまま出された料理という、かなり大きな違いはあるのですが。どうして自分は同じ手触りを感じたんだろう。自分でも不思議です。

 

長江 愛の詩

ネタバレしていませんし(というかネタバレできるほど理解できておりません)、disってもいません。

 

 

 鑑賞予定にはなかったのですが、この映画の後の時間に上映される映画を鑑賞するために映画館に赴いたのですが、かなり時間が開くのでどうしようかと思っていたところ、たまたま本作の上映開始時間にタイミングが合ったので鑑賞しました。観てよかったー。

 予告編は観たことがあるのですが、これ、予告編詐欺っしょ(笑)。予告編からは、なんとなくラブストーリーなのかなって思ったのですが、広義ではそうなるでしょうし、根底にはそれが流れていますが、実際には雰囲気系のホラー映画というか。いや、全く怖くはないんですけどね。幻想怪奇小説が好きな人は気に入るんじゃないかと思います。

 いやー、マジで全く意味が分からん。けど、面白い。そんな映画です。映像もシンプルに美しいという感じではなく、儚い脆さから生まれる美しさみたいな感じで、なかなか珍しいなという印象です。

 この映画の真の主役というもいうべき、あの船にも乗ってみたいと思いました。なんか、ボロさが凄くいい感じなのですよ。

 ゴダールの映画(商業主義映画からの決別前くらいの時期)の味わいもあると思います。この映画を観ていて思ったのですが、ゴダールの映画にグロを混ぜ合わせればルチオ・フルチの映画になるし、ルチオ・フルチの映画からグロを抜き取ればゴダールの映画になるよなぁと。

 

ブラックパンサー

ネタバレしてませんが、disってるかもしれません。

 


 一本の映画としてはまぁまぁな感じなのですが、一連のシリーズの一本としてはちょっとビンボール過ぎないかなぁと思いました。本国ではかなり受けているらしいのですが、私はこういう内容のものを求めていなかったので、ちょっと置いてけぼり感もあります。

 バトルアクション、しかも肝心の最後のブラックパンサーとキルモンガーの対決が、周りの集団バトルの波に飲み込まれてしまって、お互いが黒くて背景も暗くてよくらからず、CG丸出しな動きもあり、CWで見せてくれた肉感的な戦いが見られなかったのは残念ですね。

 

グレイテスト・ショーマン

ネタバレdisってもいないや。珍しい。

 

 


 いやー、ミュージカルは嫌いだったんですが、ツイッターでの評判もいいし、ヒュー・ジャックマンは大好きな俳優だし、予告編の歌もいいしということで、ちょっと観たくなったので突撃しました。よかった、スルーしなくて。素敵な映画でした。実話というか、実際の人物を基にした映画とは知りませんでしたが、リアルに描くのではなく、寓話的に描くことに注力したのがよかったのだと思います。

 ツッコミどころは満載ですよ。はっきり言って筋書きもおざなりだったりするし、人間模様を丁寧に描いたドラマでもありません。でも、ヒュー・ジャックマンの魅力を全開させ、スクリーンに焼き付け、人間社会への皮肉を裏に隠しながら圧倒的な迫力と素早いテンポで畳み掛ける様は、これぞ映画だろっていうか、昔のエンターテイメント溢れる映画を思い出しました。

 ヒュー・ジャックマンが歌もうまいし、動けるのは分かっていましたが、もう一人の主人公というもいうべき立ち位置のザック・エフロンも歌がうまいとは。知らなかったのでビックリですよ。二人の息も合ってるように見えましたし(そう見せるのが映画だろw)。

 

ナイト・チェイサー

ネタバレしてますし、disっているかも。

 

 


 未体験ゾーンでやってたのか。未体験から卒業したので知らなかった。ツイッターで評判がよくて、NETFLIXにあったので鑑賞しました。吹き替えしかなくて、そこはゲンナリでした。吹き替え反対。

 凄く奇妙な映画です。終盤まではよくある展開の映画です。ただ、その終盤の展開がかなり明後日の方向に舵をきりまくっているというか。この映画を初見で、終盤はこうなるって当てることができた人は、この世界にはいないと思います。『フロム・ダスク・ティル・ドーン』みたいな変化と言えばイメージしやすいでしょうか。

 英国人のクリスは2年ぶりにフランスのパリに帰ってきます。2年前までクリスはパリで暮らしていたようですが、留学生だったんかな。で、パリ在住の友人のリュックと元恋人に出迎えにきてもらいます。クリスは元恋人とヨリを戻したかったのですが、元恋人はリュックと友達以上恋人未満な関係になっていました。そのことにクリスはリュックに対して怒りますが、2年前にお前が彼女に何も告げずに英国に帰ったのが原因だろうと言われると、反論しようがありません。

 このクリス、主人公だからなのか、「自分は自分は」って自分の気持ちだけを相手に押し付ける奴で、人の気持ちを推し量ったり、受け入れたりすることができないタイプです。相手が自分を受け入れてくれることしか頭にないタイプです。リュックはそういうクリスを受け流して自分のペースに持ち込むのがうまいので、だからこそ、クリスとリュックは親友になれたのかもしれません。

 リュックは、クリスをパーティーに誘い、クリスはなんだかんだ言ってもリュックは親友なのでパーティーに同行します。元恋人とも色々あり、クリスはパーティーから帰ろうとしますが、リュックは別のパーティーにクリスを連れて行こうとします。

 やっとタクシーを捕まえて目的地付近で降ろしてもらいますが、リュックは料金を払わずにとんずらこきます。リュックの行動をクリスは責め立てますが(一緒に逃げてるくせにw)、リュックは取り合いません。そうこうしているうちに、料金を踏み倒したタクシーに付けられていることに気付きます。そのタクシーの車内には、踏み倒しはいけないよ、負債は払わないとダメよっていう注意書きが書いてありました。

 向かっていたパーティーをやっている部屋に逃げ込みますが、そこは実はヤクの売人達のところで、リュックはヤクの売人の下っ端みたいな感じで、お金を納めているのでした。そのお金は、パーティーに向かう途中で、不正刑事達によって盗られてしまっていたので、その釈明をリュックはタクシー運転手に盗られたという嘘で売人達に話しますが、当然のように売人達は信用しません。

 そこで、リュックを助けるかのように(笑)タクシー運転手が登場。いきった売人のボスは日本刀片手にタイマンを挑みますが、一撃でノックアウトされ殺されちゃいます。その他の売人達もタクシー運転手に部屋に乗り込まれて全員日本刀で殺られてあぼん。クリスとリュックは非情にもその隙に部屋からスタコラサッサと逃げちゃいます。

 それでも追いかけてくるタクシー運転手。途中でまた不正刑事のグループに遭遇し、クリスとリュックが売人達を殺した容疑者にされていて逮捕されかけますが、そこにまたもやリュックを助けるかのように(笑)タクシー運転手が登場し、不正刑事達を殺します。唯一、袖の下を拒否した刑事だけは生かします。ここがミソです。

 クリスとリュックはまた逃亡しますが、タクシー運転手はクリスの元恋人を拉致。助けに行きたいクリスとこのまま逃げたいリュックは掴み合いの大喧嘩をし、クリスは助けに、リュックは電車に乗って逃げようとします。そのパワーをタクシー運転手にぶつけろよ。

 映画によく出てくる廃墟っぽい元工場みたいなところで拉致されている元恋人を発見したクリスは、タクシー運転手に果敢にも挑みますが、劣勢です。主人公ですが補正はなく、勝ち目はありません。元恋人となんとか逃げようにも、何故か出口がありません。タクシーに追いかけられまくります。なんとかタクシーが入ってこないような場所に逃げても、タクシー運転手が追いかけてきます。そこへ、なんとリュックが登場し(なんか画面が暗くて、応援に来たことが最初は分かんなかったよw)、二人掛かり(元恋人も入れて三人ですねw)で挑みますが、あっさりと撃退されます。

 うん、普通の映画なら、この主役二人の共闘でタクシー運転手が倒されるのですが、圧倒的な力の差は如何ともし難く、ここからどうなるのかなって思っていたら、タクシー運転手がリュックだけをタクシーに乗るように指示して、クリスもタクシー運転手の耳元への囁きによって納得し、リュックは連れ去られて行きます。

 リュックは、まっぱにされ牢獄みたいなところに入れられます。そして、死なない程度に食料が補給されます。暫くして、ある手帳が渡されます。そこには、タクシー運転手の過去や、英仏戦争の頃から受け継がれている、悪いことを許さない人達の系譜の最初の物語がアニメーションで流れます。この系譜の元はどうやら日本みたいです、マジで。

 タクシー運転手は元は刑事でしたが、暴力的で、配偶者にも暴力を振るう奴でした。そして、先代のタクシー運転手にボコられ、まっぱでリュックが投獄されているのと同じ牢獄に閉じ込められ、これまたリュックと同様に死なない程度に食料を与えられ、自己を省みることを促されます。負債を払えということです。

 なんという急展開。ええええって感じです。最後は、そうやって受け継がれてきた、負債を払うことを余儀なくされ、悪人から善人にジョブチェンジした人達の集団が運転しているであろうタクシーの大群がどこかに向かうところでエンドです(エンドロールの途中に挿入されています)。

 クリスとリュックは2年前に酔っ払ってホームレスに絡み、事故ではありますが焼死させてしまったのです。それで、クリスは英国に逃げ帰りました。そりゃ、逃げるわ。クリスは主人公ではあるので、自分のしたことは反省はしているのですが、そこで終了な奴なんですよね。まぁ、最後は元恋人を助けようと奮起してタクシーの運転手に挑み掛かるので、そのことで負債はもう払ったという形に映画的にはなるんでしょうけど。クリスが主人公だったのに、サブ主人公ポジのリュックがまさかの適任者とは。まぁ、リュックは負債を返してないという判断なんでしょうね。

 タクシー運転手がクリスの耳元で囁いた言葉は、「お前はもう負債を返した。リュックはこれから返す必要がある。自分の後を継いで」というような感じだと思います。だから、クリスはリュックを行かせたのでしょう。タクシー運転手も先代に連れて行かれるときに、配偶者に先代が耳打ちしますが、同じような内容だったのでしょう。

 うん、この映画は、終盤の急展開が受け入れられるかどうかで、好きになるか、嫌いになるか、が決まると思います。ええ、私はかなりdisりながらも気に入っておりますよ。

 

目撃者 闇の中の瞳

ネタバレしまくってますし、disってまっせー。

 

 

 後出しジャンケンな映画。映画の技法に溺れてしまって、面白い映画を作ろうという意識が希薄になってしまったのかなという感想です。

 ラストのネタバレは、台湾の怖いお話を主人公<ワン・イーチー>(シャオチーとも呼ばれています)が語りで、その語りを聞いた主人公の先輩(大学でも会社でも)の女性<マギー>と主人公の表情のアップで終了です。お話の内容は、1,000台湾ドルで売っている怖いお話の本は、書店の店主によると最後のページが一番怖いとのこと。で、その本を買って好奇心から最後のページを見たら、本の定価15台湾ドルと書いてありました、というものです。

 主人公は、新聞社のインターン(みたいなもんだよね)の頃、大学生のときに教えてもらっていた教授で、新聞社に勤務の(その後大臣にまでなった)<チウ・ジンカイ>の昇進祝いを途中で抜けて車で帰宅途中、その車がエンコ。で、いつの間にか車内で眠ってしまっいて、ふと目を覚ますと車の衝突事故があった模様。その事故現場をスクープしたりしました。

 事故を起こした側の車は、チウ・ジンカイとマギーが乗っていた車で、主人公も参加していたチウ・ジンカイの昇進祝いからの帰りでした。この二人、不倫関係になるんですが、多分このときはまだなっていないというか、これをきっかけとしてなったのでしょう。車を運転していたのはマギーでした。

 ぶつけられた側の車には、少女を誘拐して身代金をせしめた男女(女性は<シュー・アイティン>)が乗っていました。身代金をゲットしてシュー・アイティンらが戻ってきたときに、身代金と引き換えに返すつもりだった少女を、もう一人の仲間<ウェイ>が少女がうるさいからという理由で殺しちゃってたんですね。で、シュー・アイティンらは何やっとんねんって言いながら、車で逃亡するわけですよ。で、ちょっと走ったところでマギーの運転する車に追突されちゃったわけですね。

 主人公は、事故った車の中にお金がいっぱい入ったバッグを見つけて、そこから200万台湾ドルばっかしを拝借しちゃいます。逃げたシュー・アイティンらを追ってきたウェイも事故の現場に到着して、お金の入ったバッグだけ持って逃げます。しかも、その後にちゃっかりお金を数えて、200万台湾ドル分少ないことを把握しております。

 シュー・アイティンは助かりますが、男は死亡。そして、意識を取り戻したあと、搬送先の病院から脱走します。そりゃするよね。誘拐犯だし、しかも死んだ男は恋人だったけど、ウェイは恋人が連れてきた奴で自分はよく知らない奴だったし(の割には3Pとかしてそうだったけどw)、うるさいっていう理由で少女を殺しちゃうイカれた奴なので会いたくもないですしね。

 ウェイは、シュー・アイティンが病院から逃げたことを知り、彼女を探すために警察官になります。なんという志望動機(笑)。足りないお金を取り戻したかったのと、裏切ったことを許せなかったんでしょうね。

 車をぶつけたチウ・ジンカイとマギーは、チウ・ジンカイが懇意にしてる自動車整備工の経営者のおっさん<ジー>のところへ、ぶつけた車の処理をお願いしに訪れます。最初は断っていたジーですが、二人の気持ちに押されて証拠隠滅を請け負っちゃいます。

 これが9年前の事故の出来事なんですが、9年後の登場人物達が、主人公がやらかしちゃうことで炙り出されたり色々としていくというお話で、結局、最終的には主人公が一番おいしいところを持っていったのかなって感じです。

 分かんなかったところを挙げていきます。画面が暗かったっていうのもあって、見逃してるのが多いせいかもしれませんが。

 ジーは自殺なの?他殺じゃないの?チウ・ジンカイが殺したわけでもないの?罪の意識に苛まれていたとしても、最愛の家族がいるのに自殺はしないでしょと思うのですが。

 シュー・アイティンは、どうしてお金を持ってたの?アパートの大家さんにもなってたし、東方美人っていう高いお茶を現金で買えるだけのお金を所持してるし。結局、身代金は主人公とウェイが持ってたわけだし。誰か(事故の件でチウ・ジンカイ?)をゆすってたこと?

 ウェイは、どうして主人公を結局は殺さなかったのか。挙句に逆に殺されてしまうし。ダルマにしたシュー・アイティンを見せたかったのか。

 主人公は、9年前の事件で自分がお金を事故車から盗んだことがバレていないかどうかを確認したかったから、改めて調べていたと思うのですが、シュー・アイティンがウェイに監禁されてようが助ける義理はなかったんじゃないのかなー。シュー・アイティンが自分のことを見ていたから(映画の冒頭のシーン)覚えてると思い込んでいたんだろうか。ウェイの正体が分からなかったから、疑心暗鬼になっていたのかな。

 メインキャラクターの顛末は以下のようになりました。

 主人公は1か月前に買った車が事故ってしまったけど、実はその車は9年前の事故のときの車で、何かの運命だと思って探りを入れます。映画冒頭のスクープの内容が誤報だったことで会社をクビになりますが、チウ・ジンカイのコネ(9年前の事故のことや、マギーとの不倫、ジーの死亡というネタでゆすったんでしょう)で、最終的には内務省の広報主任に。そして、ウェイを結果的に殺したことになりますが、それによって9年前の少女誘拐事件も解決されたことも、主人公の評価にプラスされている模様。

 マギーは、(チウ・ジンカイとしては内務省の広報主任は彼女の予定だったんですが)主人公に蹴落とされて、今はテレビ局のプロデューサー(だったかな)に。実は、主人公が会社をクビになったのは、マギーがそう進言したからです。チウ・ジンカイを嫉妬させるために主人公と関係を持ったことを後悔していたのか、追い出したかったっぽいです。

 チウ・ジンカイ、大臣のままっぽい。よかったね。

 ジーは、最愛の家族を残して死亡。上にも書きましたように、自殺なのか他殺なのかよくわからないです。

 シュー・アイティンは、事故の影響で右足が不自由に。でも、お金には不自由してない模様。家族にも会いに行かずに名前も偽って隠れて過ごしていましたが、主人公のはっちゃけのお陰でウェイに見つかり監禁されて、最後はダルマ状態に。生死不明ですが、多分お亡くなりになったと思われます。

 ウェイは、警察官になり、9年かけて身代金をロンダリング。その間に警察の力も利用しシュー・アイティンを探していましたが、主人公のはっちゃけで偶然にも発見。シュー・アイティンを監禁し、ダルマ(手足を切断)にしちゃいますが、そこに主人公が登場。激闘の末に主人公をやっつけますが、ダルマにしたシュー・アイティンを主人公に見せたかったのか、その上でお金のありかをゲロさせたかったのか(主人公はシュー・アイティンのダルマ状態を見て本来のゲロを吐きましたがw)、殺しはしませんでした。で、主人公の逆襲にあってしまい、自分が殺されちゃいます。しかも主人公は正当防衛で無罪です。あ、ウェイが主人公にお金どうこうって言ってたから、シュー・アイティンが思い出して、その事実を吐いていたのかもしれないですね。うーん。

 で、だからどうしたの?っていう感想を最後に抱いたのは、何を言いたかったのかよくわかんなかったからです。

 

8年越しの花嫁 奇跡の実話

ネタバレもしてませんし、disってもいません。

 

 


 やっと観ました。うん、素晴らしい映画です。鼻をすするお客さんがかなり多かったです。過度にエモーショナルならずに、淡々と描いていたのがよかったのではないかと思います。ただ、最後に映画のタイトルが出て泣かせにかかるのですが、そこだけ、この映画のテイストに違っていて、日本の映画でよくある感動させよう、泣かせような映画になってしまったのが残念。マジで泣きそうになってた気持ちが吹き飛びましたもん。まぁ、大人の事情でそうせざるを得なかったんでしょうけどねー。

 で、この映画、かなり不穏な空気を感じたのも事実。佐藤健は最初は悪人顔で、張り詰めたような雰囲気だし。土屋太鳳が意識不明でベッドの上のときは、そんなリアルっぽい描写でいいのかっていうくらい体当たりだし。顔パンパンでちょっと怖かったですよ。

 脇役も曲者が揃えられていて、北村一輝をはじめ、杉本哲太とか、堀部圭亮とか、古舘寛治とか、薬師丸ひろ子まで、いつ、佐藤健と土屋太鳳に襲いかかるのかと、ハラハラドキドキしながら観てましたよ。実際は全員が主人公達にごっつ協力的で、悪人なんて出て来ない映画でしたけどね。襲いかかってきても、佐藤健も土屋太鳳もかなりのレベルで動けるので問題ないでしょうけど。つか、実は襲いかかってほしかったし、佐藤健と土屋太鳳に迎撃してほしかった(笑)。

 

ガーディアンズ

ネタバレしてます。ちょっとdisってるかもです。

 

 

 ロシアのヒーロー集合もの映画。能力者が集まるということで、X-MENっぽいのかな。メンバー構成からだと、ファンタスティック・フォーが近いのかな。

 さくさくとお話が進みます。ガーディアンズの面々が数十年振りに揃ってチームを結成するのに、10分程度しか要しておりません。チームに合流するのに、躊躇なんてありません。あっさりと仲間になります。この映画、ずっとこのスピード感を保ちます。素晴らしいです。

 チーム(そうそう、チーム名が「ガーディアンズ」です)を集めて指揮を執るという立場からか、ロシアの国防省の少佐の女性が主人公っぽい感じです。現場にも出ますし、この人もなかなか人間としては戦闘能力が高いです。

 ガーディアンズの皆さんは弱いです。マジで。最初のラスボスとの戦いでは、捕まったり、半殺しにされたりと、ボコボコにされましたからね、ガーディアンズの皆さんは。ラスボスが強過ぎるのか。ラスボスの兵隊(ラスボスのクローンらしいです)までもが強過ぎるのか。ラスボスを倒すのも、みんなのパワーをオラにくれ的なかめはめ波みたいな技で倒します。つーか、あれ、ラスボスは死んでないやろ。

 ガーディアンズの皆さんは、実験の影響か外見は実験されたときのままのようです。そして、実験の副作用なのか、熊に変身する人はだんだんと人間に戻るのが難しくなってきているという悩みを持っていますし、透明になる女性の人は1978年以前の記憶がないそうです。あ、この熊に変身する人と透明になる女性の人は、多分ですが、恋人同士で結婚間近だった模様。ただ、透明になる女性の人はそのことを覚えておらず。可哀想な熊さん。

 続編は当然狙ってるようです。ガーディアンズはほかにもいるそうです。っていうか、そいつも探せよ(笑)。というか、このお話の間には見つからなかったっていうことかな。

 ロシアのCG技術は、ロボットとか機械は独特の味があっていいんですが、動物とか人間とか、それらの動きはなんかアサイラムクオリティです。重さが感じられないんですよ、昔のCGよりも。
 映画の開始前に、製作会社のアイキャッチみたいなものが流れますが、10回くらいありました。多くないですか。

 エンディングが終わったあとに、少佐が誘拐されるけど、誘拐した人をタコって自力で逃げるという3分程度のお話があってからエンドロールになりますので、ご注意ください。

 

ジオストーム

ネタバレ、最高!

 


 「ジオストーム、最高!」と、全日本プロレス宮原健斗選手のように言ってしまいたくなるような映画でした。いやー、面白かったー。こんなに、上映時間中ずっと映画にのめり込んで鑑賞してたって、かなり久しぶりな感覚です。

 観終わったあとに何か残るかって言われたら、残りませんって答えるしかない映画です。ストーリーはありきたりで、人物描写も表面上しか描かれてないし(見た目で判断してねっていうスタイル)、CGを含め細かいところもおいおいってところもあるけど、だからどうした?っていうパワーが凄まじいんですよ。

 これは、俳優やスタッフや撮影時期等の様々な絡みがミラクルな関係で起きた奇跡だと思います。同じ俳優、同じスタッフが集結しても、この映画と同等の興奮を与えるような映画は作れないと思います。

 ジェラルド・バトラーが天才科学者の役、ジム・スタージェスが政府高官の役で兄弟という設定なんですが、誰もが逆だろって思うでしょ(いや、ジェラルド・バトラーに政府高官の役も違うかw)。うん、ただね、それだからいんですよ。この映画は筋肉でできていますっていう宣言なんですよ。脳筋映画ですよっていう雄叫びなんです。エド・ハリスアンディ・ガルシアが出て来た時点で、こいつらのうちどっちかがラスボスというか黒幕だよなって分かるという親切設計(正解はエド・ハリスが黒幕でした)も含めて。勿論、ジェラルド・バトラー脳筋だけではなく、演技力も高いですけどね。

 ジム・スタージェスの、大統領のシークレットサービスに所属している彼女役の人(アビー・コーニッシュ)もごっついいんですわ。もしかして、この人も敵なのかな?と思わせるような雰囲気で、実は当然味方で大活躍ですし。

 ジェラルド・バトラーがトップクレジットで、主人公ではあるんですが(勿論そうなのですが)、どちらかというと、ジム・スタージェスがより主人公っぽい立ち位置でした。ジム・スタージェスポール・マッカートニー顔だと思っていたんですが、ちょっとこの映画では馬面っぽくなってたような。

 世界の異常気象を救うための機械(ダッチボーイという名称w)が故障してパニックになり、それをジェラルド・バトラーが直して世界を救う系の映画だと思っていたんですが、どちらかというとサスペンス要素の方が強い映画でした(故障は実は米国国防長官のエド・ハリスが自分が次期大統領になるために仕掛けたことが起因)。

 と言いながら、みんな大好きロケットランチャーも発射されますし、カーチェイスもあります。ジェラルド・バトラーの宇宙での活躍と、ジム・スタージェスの地上での活躍が交互に映し出されますので、ディザスタームービーというよりも、パニックアクション映画という面が強いと思います。

 

WRESTLE-1 TOUR 2018 SUNRISE 大阪・東成区民センター大会

 東成区民センターは初めて行ったのですが、結構天井も高くて、いい会場だと思いました。駅からも歩いて2分程度ですし。千日前線今里筋線という、大阪市営地下鉄(もうすぐ市営じゃなくなるけど)の中では客数が少ない2大路線の乗換駅というのもポイントが高いです(マテ)。

 本日は、380人くらいの動員だったでしょうか(公式発表は418人)。って、こういうこと書くと、WRESTLE-1ツイッターアカウントからもブロックされるぞ(笑)。そう、某プロレス団体のようにね。ちなみに、某プロレス団体運営会社の社長(兼レスラー)のツイッターアカウントからブロックされております。多分、そこの団体のメインスポンサーの社長がたまにプロレスの試合に出られるのですが、それをdisったのが原因のようです。まぁ、仕方がないよね。あの団体は褒めることしか許さないから。これ、マジです。

 WRESTLE-1の運営会社の代表取締役である武藤敬司会長が、同日開催の全日本プロレス甲府大会に参加して、こちらには来ていないっていうのもどうなんだろう。しかも、武藤敬司全日本プロレスの看板を捨てた張本人なのに。プロモーターやスポンサーの意向という大人の事情なんだろうけど。呼ぶ団体も団体だよ。

 某団体のことはもうどうでもよくて、WRESTLE-1のことですが、本大会は各試合平均点以上なんですが、どうもそこで止まってしまっているというか。平均点以ならいいやんって言われそうですが。また、所属以外の選手も参加していましたが、攻防がズレるというか、手の内が合わない箇所が随所に見受けられました。ここは課題点ではないでしょうか。

 セミファイルはリザルト王座戦で、王者の伊藤選手に挑戦するのはダイナ御堂選手でしたが、特に二人に因縁や関係があったわけではなく(そうですよね?)、いささか唐突なマッチメイクだなぁと思っていましたが、昔のアメリカのプロレスって、全地域をサーキットする大きな団体の王者(NWAとかAWAですね)がその地区(テリトリー)のトップ選手と防衛戦を行うっていうのがパターンでしたので、そう考えると懐かしさも少しばかり感じました。

 芦野選手が無差別の王者になって、挑戦者もほぼ一周で一掃してしまって、これからの展開が行き詰まっているのを象徴しているのか、メインの試合終了後にイケメン選手がリザルトのベルトでやりたいことを思いついたので挑戦したいと表明。伊藤選手も快諾し、次回(2月14日?)の後楽園ホールのメインでタイトル戦が決定しました。これは楽しみです。おそらく、イケメン選手が王座奪取すると予想しますが、多分、このベルトを使って他団体(DDTや全日本もかな)に突撃しちゃうんじゃないかなー。

 選手の中で、団体としてのこれから先のことを考えて行動に移そうとしてるのって、イケメン選手しかいないように見えるのはかなり不安。自分のことは勿論大事だけど、今の団体状況としてそれだけでは不十分だなと思うのです。

 あ、そうだ、今度、全日本プロレスのJBOGのリーグ戦に副社長が参戦しますが、WRESTLE-1という団体としては、ここはアンディ・ウー選手を出す方がよかったように思ったり。まぁ、副社長は諏訪魔絡みとか、その他の要素もあるんだろうけど。

 吉岡選手は今はクルーザーの王者だし、WRESTLE-1でもグルーザーフェス(8選手によるトーナメントです)が開かれ、その優勝者が次のクルーザー王座の挑戦者になることから、他団体のリーグ戦に出すのは難しいんですよね。

 そう考えるとやっぱしアンディ選手が適任だったように思うんだけどなー。アンディ選手も元は全日本プロレスでしたしね。副社長は自団体のクルーザーフェスには出ずに、他団体のJr.のリーグに出るのか。うーん。

 なんか、かなりdisっちゃってるような気がしますが、ファンクラブ会員に入ろうかどうか迷っていたりするんですよ。どうしよう。入ろうかなー。

 

ブリムストーン

少しネタバレしていますし、disっています。

 

 

 こんな内容の映画とは思わなかった。お話はかなりヘビィだし、救われないようなラストだし。主人公の最後の微笑で救われたという表現なんだろうか。

 お話を要約しますと、ドSで変態でロリコンで執念深く全ての元凶の牧師である主人公の父親が、自分の娘(←主人公のことです)と結婚したいよーって駄々こねる映画です。挙げ句の果てには、孫娘でもいいよーなんて言い出します。最後は娘(主人公です)に焼かれながら射殺されますが、それまでに娘の幸せをかなり奪っております。なんていう親だよ。そんな父親役を、ガイ・ピアースが熱演しております。

 主人公の娘役はダコタ・ファニングなんですが、彼女の目力は凄かったけど、個人的にはミスキャストじゃないかなって思いました。なんか浮世離れしている雰囲気があって、地に足が着いていないような感じがしたのです。ただ、彼女じゃないともっと悲惨な内容というか、衝撃が重かったんじゃないかなって思うと、彼女で正解だったのかもしれません。

 主人公の娘が母親(主人公のことね)を、色々と立ち向かうタイプの女性だったとかナレってるんですが、いやいや、単に流されるだけの女性だろって。父親との最終決戦でも、義理の父親の家に着いて、そこで一回は父親を自ら出迎えて戦おうとしたけど、その裏をかかれて義理の父親が殺されて、挙句にそこで逃げようとしたりして、ええええ、立ち向かえよって思ったほど、流されるタイプですよ。

 あ、でも、住んでる家に来られた後に、父親の寝込みを襲いに行ったな、うん、ごめん。結局、裏かかれて住んでる家を逆に襲撃されていて、配偶者が襲われてしまったけど。でも、基本は流される女性だったと思っています。

 羊とかの動物や人間の死体の描写はリアルで、グロ好きの方はそれを見るために鑑賞してもいいかもですよ。人が燃やされる場面も何気にリアルっぽいし。でもね、なんか、映画のトーンが統一されてないような気もしました。重厚に写実的に描きたかったのかもしれませんが。

 ダコタ・ファニングは彼女の存在自体が浮いてるし(演技が悪いとか彼女が悪いという意味ではありません)、ガイ・ピアースは変態だけど超人的ということで役柄的に浮いてるしと、メイン二人が浮いてるのに、その他の人物や背景等の描写は重厚で写実的であるというね。私にとっては重くて奇妙な質感の映画でした。

 

牙狼〈GARO〉神ノ牙-KAMINOKIBA-

ちょっとネタバレしてますし、ちょっとdisってるかもです。

 


 生身(鎧召喚前)のアクションは素晴らしかったです。鎧を着てからのアクションは、CGになるのはいいのですが、カクカクとした人間的な動きじゃなくなってしまって、生身でのアクションとかなり差というか、違いがあるんですよね。鎧装着後の魔戒騎士の動きはこうなんですよっていう提示でもなさそうですし。

 黄金騎士というか、騎士が3人揃って間抜け過ぎて泣ける。そんな簡単に鎧をパクられるなよ。

 ネタ切れ感が画面から漂うくらい充満してました。テレビシリーズも含めて、伝説とかなんとかが多過ぎるというか、古代の人達(ホラーも含む)はやらかし過ぎですわ。

 南里美希さんは相変わらずお美しい。彼女のクレジット順からあんまり登場しないのかなと思っていましたが、全編に渡って活躍します。そう、魔戒騎士よりもね(笑)。

 ジンガはいいキャラクターだと思うけど、あんまし使い勝手よくしてたら、ジンガの魅力がなくなっていくとは思います。

 アミリも復活しましたが、彼女がテレビシリーズでジンガにされたことの復讐で裏切る展開なのかなって思ったら、全くそんなこと関係なかった。やっぱ、器だけアミリの姿を模しただけだったんだなぁって。しかし、魔戒にいたのは本当のアミリだと思うのですが、テレビシリーズでジンガに裏切られているのに、まだ付き従うのかなー。元夫婦とはいえ、どうなるんだろう。

 最後、エンドロールが終わってから、魔戒にいるジンガが何故、ホラーの始祖メシアにジンガは戦いを挑んだんだろう。ジンガをゲートにメシア復活がポシャったから、メシアさんが激おこなんでしょうか。っていうか、ジンガも黄金騎士も、ノリがドラゴンボールになってましたよね。