悲しみの果てに、死者の群れをお願いします。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024©りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024@りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

函館珈琲 HAKODATE Coffee

シンプルにdisっています。




 主演の黄川田将也氏って仮面ライダー本郷猛じゃんか、という軽いノリで観てしまいました。悩める主人公がそれまでの環境を変えて再出発するというお話なのですが、主人公の気持ちの遷移みたいなものが全く見えてきませんでした。少なくともボクには。改造人間になった悲しみすら匂わせないとは(違)。

 特殊な住居環境、特殊な近隣住民、牧歌的な街と、この手の映画にはよくあると思われる素材をふんだんに盛り込んでいますが、それらが有機的に絡みついてるわけでもないので、単体としての存在感しか示せてないんですね。

 こういう、観客が映画の世界や登場人物にのめり込んで観てもらうことを前提として作られている映画って、日常風景や登場人物の行動の演出って凄く大事だと思うのですが、そこのところにブレがないというよりも、一本も筋が通ってないような印象を受けました。なので、中身がスカスカだよなとしか捉えられませんでした。製作陣は、淡々と描けばいいとでも思い込んでいたのかもしれません、淡々と描くことの難しを知らずに、ね。

 終盤、主人公は一旦函館から東京に戻る決心をするのですが、次の場面ではなんと函館残留にいきなりなっていたんです。かなり戸惑いましたよ。その心変わりを描く映画ではなかったのか、と。

 ここが肝心な部分なのに、観客に放り投げるというのは、プロとしては失格。観客に考えてほしいというのと、映画自身が答えを持たないというのは別です。答えを持たない映画なんて、なくてもいいものじゃないですか。少なくとも、ボクはそういう映画は大嫌いです。問題提起だけして、答えはそちらで考えてねっていうのなら、自分で妄想だけしていた方が楽しいですし、マシです。

 この映画の製作陣って、いい映画を作ったんじゃないか、なんて思ってそうで怖いです。この程度の映画なら、資源の無駄です。この映画で使った資源を別の映画に回すことで、別の映画がより素晴らしいものになったかもしれませんよ。っていう問題提議をしておこう(笑)。

 いや、まぁ、でも、実はこの映画の雰囲気とか、嫌いじゃないんですよ。こういう映画って、実は大好きだったりする自分がいたりして、そこが愛おしい。なんていう勘違いが心地よかったりしますしね。ただ、そこをきちんと認識しているかいないかは、かなり重要で大事なことだと思います。