悲しみの果てに、死者の群れをお願いします。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024©りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024@りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

多分、大好きになる映画だと思いますが、disっていたりしてるかも。


 予告編から、なんとなく同じ福士蒼汰さん主演の『江ノ島プリズム』を連想し、これは自分はかなり好きになる映画なんじゃないかな、という期待を込めて、というかハードルをかなり上げてしまっての鑑賞となりました。原作は未読です。

 『江ノ島プリズム』を観終わったときと同じような感覚を、この映画でも感じました。多分、もう一回は観に行くと思いますし、どんどん好きになっていくような、そんな気がします。『江ノ島プリズム』と同様、映画製作のテクニカルな部分の低さが目につくのですが、そこをどれだけ個人的な嗜好の補正がマスキングしていくかが鍵を握っていそうです。

 映画序盤の展開は、予告編から何か秘密がある、それもおそらく「時間」というものが絡んでいるのだろう、という予測で観ていたというのもあり、なんとか耐えることができましたが、もしそういう展開ではないとしたら(知らなかったとしたら)、ギリギリ付いていけないかもっていう感触でした。うん、映画序盤は少年の心をまだ持ってるか持ってないかの試金石にしてもいいくらいだわ(笑)。

 映画製作のテクニカルの低さというのは、登場人物の演出・構成面や、設定の煮詰め方という部分で感じたものです。福士蒼汰さんと小松菜奈さんの二人の主演俳優達が、どうもキャラを掴み切れてなかったように思えるのです。それは、俳優だけではなく、演出や構成を行うスタッフも掴み切れてなかったというのが理由ではないかなと思われます。

 原作ありきなので仕方がないことですが、もう少しこの映画の世界観の設定も煮詰めておくべきだったと思います。これが土台になるので、不安定なままだと映画全体が不安定になってしまうのですが、事実そうなっちゃってましたからね。それを逆手に取ってという方法もありますが、この映画はその方法を選択していないですし、そういう映画でもないでしょうし。

 脚本はどうやらお一人で書かれているようですが、主演二人の両方の視点から書けるように、もう一人別の人と共同で書いた方がよかったように思います。時間と予算の都合(プラス大人の事情もかw)もありますが、原作者も巻き込んで、設定も含めて、原作から映画に変換するうえでの構成をはっきりとさせた方がよかったように思います。

 福士蒼汰さん演じる南山高寿側の視点の理論で世界観が構築されているので、小松菜奈さん演じる福寿愛美側の世界観がぼやけていて、構成上の意図的な部分もあるとはいえ、福寿愛美というキャラの心情があまりにも見えないというのは、映画という媒体としては少し失敗だったのではないかと感じました。

 どうして福寿愛美の家族は南山高寿側の世界に来たのかとか(一時的な旅行なのか、そういう能力は福寿愛美側の世界の人は誰でも持っているのかとかね)、南山高寿も福寿愛美側の世界に行けるようになったのかとか、説明しろとまでは思いませんが、きちんと匂わせてほしかったとは思いました。

 まぁ、でもね、南山高寿を演じる福士蒼汰さんは時間を巻き戻す能力というか時計を持ってるから、過去を大きく変えようとしなければ、何回かは30日間を繰り返せるのですよ(江ノ島プリズムと混ざってるw)。