悲しみの果てに、死者の群れをお願いします。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024©りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024@りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

STAR SAND — 星砂物語 —

ちょっとdisってるかもしれないけど、パンフレットは買いましたよ。物語のネタバレはしていませんが、映画の思惑のネタバレはしています。

 

 


 現代編のヒロインの吉岡里帆さんが自然な感じで、存在感が際立っていたように思いました。気怠い感じの女子大生の役なのに存在感っていうのもなんですが(笑)。つーか、ごっつきゃわゆい。卒論のためとはいえ、対象の人物(=主人公)に最初は面倒臭くて会いたいとも思っていなかったのに、段々と会いたいと思う心情の変化は、もっと丁寧に描くべきだったと思います。この映画で一番重要なポイントでしょうし。

 私が鑑賞した回は監督の舞台挨拶があって(全く知らなくて、上映が終わったので帰ろうとしたら誰も立ち上がらないし、場内の扉も開かないので???でしたよw)、質問を受け付けておられたので質問してしまいました。私の質問は、1945年(物語の主な舞台の年代)と、2016年(現代)のトーン(画質とか雰囲気とか)がガラっと別の映画みたいに違うのは意図的かどうかという内容で、監督の答えは意図的にそうしたとのことでした。

 また、これは私以外の観客の方の質問への答えに付随したお話からと、パンフレットにサインをいただくときに確認したことですが、最後の場面、年老いた主人公が、現代のヒロインに星砂の瓶をあげるところで、主人公がこれを貰ってもどうしたらいいのか分からず困惑した表情をするのですが、これはわざとこういう演出にしていて、観た人がそれぞれどうしたいかを考えてほしいという気持ちでそうしたとのことでした。わざとだとは思ったのですが、どうにも確信が持てなかったのですが、これってかなり重要なことなので、監督の説明がなくても映画を観て簡単に分かるようにはすべきだったように思います、商業映画であるならば。と、上から目線でごめんなさい。

 悪くはない映画でしたが、役者の演技というか演出が平準化されていなかったように思うのです。特に、寺島しのぶさんの、大阪が空襲され娘さんを亡くされたことを語る場面の演技は鬼気迫るものを感じましたが、この映画の全体のトーンからは悪い意味で逸脱していて、そのせいなのかこれまた悪い意味で滑稽にしか感じなかったというか。監督自身が(監督自身が原作者でもあります)これは寓話(ファンタジー)だと仰っておられましたし、私もそう思いますが、だからこそ余計にそう感じたのかもしれません。

 脱走した日本兵の兄の役を三浦貴大さんは演じられていますが、満島真之介さんが演じられた日本人の脱走兵の役の方を三浦貴大さんが演じても面白かったかも。とは思いつつ、ちょっと寓話的要素が薄れて、現実っぽくなってしまうかなーとも思い直したのでした(笑)。