悲しみの果てに、死者の群れをお願いします。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024©りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

演歌・オブ・ザ・デッド 公式サイト(2005-2024@りょんりょん) ※(主に)映画感想dis blogです。かなりdisってるので、不快になられた方にはお詫び致します。ごめんなさい。

妖獣奇譚/忍者VSシャーク

少しネタバレしていますし、disっちゃってます。

 

 

 

 

シネ・リーブル梅田にて鑑賞

 

 宮原華音さんが出演されているということで、宮原華音さん目当てでの鑑賞となりました。宮原華音さんはよかったです。うん、美しかった。華々しく○○しましたし(笑)。(ネタバレは最後の方でw)

 予告編からは地雷臭がしましたし、CGのクオリティからもZ級映画だと鑑賞前から決めつけておりましたが、意外というか売りのアクションはよかったですし、物語の展開も詰め込みすぎとは思いつつも意表を突くような展開があったりと、しっかりと楽しませようとしている雰囲気は感じました。

 ただ、他のZ級映画でもそうなのですが、登場人物をエキセントリックにし過ぎているというか、そうすることで演出の下手さや俳優陣の演技力の低さを誤魔化そうとしているのが残念でした。登場人物をエキセントリックに演出したり演技したりすればいい評価が得られるという思い込みというか価値観は、そろそろ捨ててもいいと思います。足枷というか、単なる逃げにしかなっていないのではないでしょうか。全ての登場人物がエキセントリックになれば、それが普通の状態で誰も目立たなくなるという結果となり、登場人物にメリハリがなくなってしまうのではないでしょうか。

 予算がなく、時間の余裕もおそらくないことにより、登場人物の作り込みもできないという事情からか、登場人物をエキセントリックなものにして誤魔化そうという方向に拍車が掛かっているのでしょうが、日本映画界や俳優の技量という部分においてマイナスにしかなっていないと思っています。抑えた演出や演技と組み合わせていくことが重要ではないでしょうか。

 CGは、血液ドバーとか、忍術(秘術)効果とか、巨大なサメとかにほぼ集約されていたので、ちゃちいなりに見せ方を工夫していたからか、絵面的にもそれほど浮いてなかったと思います。

 生首が何回かゴロンとしますが、その生首が作り物感全開なのは予算の都合なのか、わざとなのか。まぁ、これをCGでやっていたら本作の予算範囲内であれば目も当てられない惨事になっていたと思われるので、作り物感全開でも本作にとってはこれが最適解だったのでしょう。

 宮原華音さんは主人公と同じ職場の同僚だった役で、将来は主人公がその職場の長になり、自分はその配偶者となることを夢見ていましたが主人公は振り向いてくれず(私なら振り向くぞw)、振り向かせるための策略が裏目に出て主人公は職場から脱走(ブラック企業っぽかったしねw)。諦めきれない宮原華音さんは主人公を追い掛けるというキャラです。逝っちゃってますね(笑)。

 主人公が自分に振り向いてくれなければ殺すしかないと拗らせてしまった宮原華音さんは、主人公との激闘の末、爆裂し達磨状態となって息絶えます。が、忍術で死体を操れる(ゾンビですね)宮原華音さんは、おそらく魂をその死体に移しています。

 ラスボスポジの敵も副主人公ポジの人に首チョンパしてやられちゃいますが、こちらも秘術でおそらく復活可能だと思われます(元々若い肉体に魂を移して生き長らえている設定です、よね?)。ということを匂わすエンドロール後の映像でしたが、正直、続編狙いは嫌いです。

 頑張っている感は伝わりますが、その頑張る方向が誤っていればよい効果は期待できません。その勘違いを是正していかないと、特に低予算映画では「お金がない」「時間がない」という愚痴をこぼす状況が永遠に続くことになるかと思います。

 割り当てられる予算規模や時間(スケジュール)ではどの程度のものを製作することが可能かの目標を立てて、そこに到達するにはどうしたらいいのかという思考が必要ではないでしょうか。1,000万円の予算しかないのに、1億円規模の映画を作ろうと思っても無理でしょうし、無駄でしょう。そこをやる気や作りたいという情熱で誤魔化すのではなく、商業映画なら冷静に客観的な視野というものも必要かと思います。作り手だけが楽しむのと、作り手が楽しみながら作るという行為は別でしょう。本作には残念ながら、低予算映画にありがちなやりがい搾取的なそういった悪い実情が反映されてしまっていたように思えます。